これがQOL(クオリティオブライフ)が上がったってやつだな?!
と、筆者に思わせた買い物。それは絞りだし急須「新茶器」!
休日にオシャレカフェでコーヒーをすするより、家でのんびりお茶をすすりたい……。
おうち時間をグレードアップさせたい、あ、でも面倒くさいのはイヤだ。
そんな人にぜひ勧めたい。新茶器は今のティータイムをもっと美味しく、も~っと楽にしてくれますよ!
絞りだし式急須とは?
簡単に言うと、「茶こしがない急須」。
絞りだし式は、蓋と本体の間の溝からお茶が流れ出ます。

←溝
茶こしが無い分、広いスペースで茶葉がしっかり開くのでお茶本来の味が引き出されます。日本茶、特に玉露などの茶葉を使う場合は、絞りだし式が最も美味しいと言われてきました。

ふーん、でもお茶の味の良し悪しなんて、正直あんまわかんないしなぁー



大丈夫、私もよくわかってません!!そんな雅な舌は持ち合わせてないんで
センスがいいから気分が上がる、多少美味しくなる、、、メリットがそれだけなら私も買いませんでした。
違うんです……
絞りだし急須の最大のメリットは「後片付けが超絶らくちん」という点なのです!
手入れが本当に楽!!しかも衛生的
5秒で終わる。水を入れるだけで茶殻とサヨナラ
絞りだし急須の凄いところ、それは水を入れただけで茶殻除去が完了するところです。
百聞は一見に如かず。動画をご覧ください。(※音あります!)
茶殻を取り除くのに5秒しかかかりません。煎茶・中国茶・ほうじ茶・玄米茶・紅茶をランダムにゴクゴク飲む筆者にとってコレは大変ありがたい。
いちいち茶葉の風味が残らないように洗うのめっちゃダルイですから。
構造もそんな複雑じゃないので洗い残しもなく、衛生的。定期的に溝を掃除するブラシ?はあった方がいいかもしれません。
茶渋がつかない・目立たない
中の色の関係なのか、材質のおかげなのか、茶渋がつきません。
急須は来客の際にも使うし、汚いのはイヤですよね。とはいえ頻繁に茶渋対策するのも面倒くさい。クエン酸とか使って落とすにしても面倒くさい。
急須・ティーポットって複雑な形してるから、茶渋取るのスゴイ面倒くさいじゃないですか!?
買ったばかりですが、毎日2~3回使っていても綺麗です。
「見た目は固そうなお嬢様だけど、実はグータラ主人公の頼れる味方」のような存在。
惚れるわ。
強いて上げる欠点
唯一のデメリットは、茶葉が小さいと使いづらいこと!
茶葉が細かすぎると、注ぐときに溝から出ちゃうんですよね。もしくは溝に詰まっちゃってお茶が出てこないとか。
なので、乾いた状態で5mmくらいはある茶葉の方がいいかもしれません。
新茶器はAR Piece(アールピース)社の商品
AR Piece(アールピース)は「自然素材をつかった遊びこころある暮らし」をテーマにした生活道具を作る会社。
新茶器は代表の矢島光さんがデザインし、茶葉の産地ゆえ長きにわたって茶器を作り続けてきた滋賀県の信楽焼の職人さんによって、1つ1つ作られています。
色・大きさは?
横手が空洞になっているので、割と軽いです。片手でスマートに注げるくらいの大きさ。
蓋のつまみにはガラスがあしらわれていて、私はこの青ガラスに心を射抜かれました。








2人用とは言っているけど、小さめの湯呑なら2杯注げるかな?というのが正直な感想。
- 新茶器の色はアイボリー・ブラック・レッドの3色。
- サイズは1人用・2人用・3~4人用の3種類。
最近、リニューアルしたらしく、新しいタイプのつまみは茶色いガラスになったようです。
通販でも「タイプの新旧は選べません」と書いてあり
日本茶・中国茶メインなら黒もかなりアリだなと思いました。黒はフレッシュハーブティーにしたとき、超かっこいいと思います。
ちなみに2人用と3~4人用はなぜか値段が同じです。
湯飲み茶碗もあります
同じカラーで湯飲み茶わんも出ています。私は購入していないのですが、1人用の急須の中にすっぽり収納できるみたいです。
胡桃堂喫茶店で使われている茶器。
新茶器は胡桃堂喫茶店でも使われています。
というか何を隠そう、私が新茶器を知ったのは胡桃堂喫茶店です。店内で実際に使用されているものの中には金接ぎをされているものもあり、割れたら絶対に私も金接ぎしようと思いました。
と思いました。胡桃堂喫茶店の記事はこちら。


個人的にオススメのお茶
中国茶
中国茶(ジャスミン・烏龍茶など)は茶葉が大きめの物が多いイメージだから。雰囲気的にも合います。
凍頂烏龍茶・東方美人などの少しお高めの中国茶を入れると、お茶を飲むだけなのに贅沢な休日気分になれますよ(^^)/
ダージリン ファーストフラッシュ
筆者のお気に入りのお茶、ダージリン ファーストフラッシュはシーズンダージリンという特殊なダージリンで、取れる量が少ないので少しお値段は高めです。
どこか日本茶っぽいような渋みがあって紅茶だけど紅茶っぽくない。しかもフルーティな香り(=マスカットフレーバー)がする。
煎茶に飽きたけど紅茶は苦手・中国茶が好きな人にオススメしたいですね。
私が買ったのは楽天のアリヤ茶園さんのです。
ほっと一息、ゆとりの時間を家で過ごそう。
↓たかがオレオとお茶なのですが、美しい器を使うだけで素朴な充実感が湧きます。ポテチとジュースではなく、オレオ3枚とお茶でいい……と心から思えます。「お~いお茶」ペットボトルではこうはいきません。


コロナでなかなかお出かけスポットも行けない人
休日は忙しなさを忘れてまったりしたい人
お茶・綺麗な器が好きな人
ぐーたらでズボラな人。
ぜひご検討ください(^^♪
- 新茶器の色はアイボリー・ブラック・レッドの3色。
- サイズは1人用・2人用・3~4人用の3種類。
最近、リニューアルしたらしく、新しいタイプのつまみは茶色いガラスになったようです。
通販でも「タイプの新旧は選べません」と書いてあります。買うときはそこんとこだけ注意!
コメント